人気ブログランキング | 話題のタグを見る

社会福祉法人不動会 ブログです。


by ipponmatu-kanri

花まつり              20150408

花まつり              20150408_f0161604_904572.jpg

御釈迦様の生誕をお祝いしました。
花まつり              20150408_f0161604_911359.jpg

甘茶を使って御釈迦様を
洗い清めました。

「あかるく」「たのしく」「なかよく」
皆で手を合わせ、命の尊さに
思いをはせました。


日本では、様々な草花で飾った花御堂(はなみどう)を作って、その中に灌仏桶を置き、甘茶を満たす。誕生仏の像をその中央に安置し、柄杓で像に甘茶をかけて祝う。甘茶をかけるのは、釈迦の誕生時、産湯を使わせるために9つの竜が天から清浄の水を注いだとの伝説に由来する。宗派に関係なくどの寺院でも行う。甘茶は参拝者にもふるまわれ、甘茶で習字をすれば上達すると言われたり、害虫よけのまじないを作ったりもする。

俗に言う「花まつり」の名称は、明治時代にグレゴリオ暦が導入され、灌仏会の日付の読み替えが行われた後の4月8日が、関東地方以西で桜が満開になる頃である事から、浄土真宗の僧・安藤嶺丸が提唱した。それ以来、宗派を問わず灌仏会の代名詞として用いられている。一方、明治以前の民間では灌仏会とは直接関係のない先祖の法要や花立て、あるいは山の神を祀るための祭礼や山開きなどが4月8日に行う場合があった(卯月八日)。祖先神でかつ農事の神でもあった山の神を祀る際には、花が一種の依代として用いられていたことから、花を用いて山の神(祖先神・農事神)や祖先を祀る民間習俗に仏教行事である灌仏会が習合した結果、「花まつり」となったとする解釈もある。              
[ウィキペディアから引用]
by ipponmatu-kanri | 2015-04-09 08:59 | 一本松荘日記